新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本語教師ボランティアの概要
日本で実習中の研修生たち(会社案内誌より)
前畑さんの話によるとこうだ。日本で3ヶ月の中国観光ビザを取り、中国に渡る。
滄州外経には男子の研修センターと女子の研修センターがある。滄州外絵経から派遣される研修生はいろいろの業種があるが、女子は食品加工の軽作業員、男子は足場組み立ての職人の研修生が多い。どちらのセンターに配属されるかは分からない。
センターでは中国人教師たちと3人一組のチームを作って日本語を教える。日本人教師が教えるのは日本語会話だ。文法や他の重要なことは中国人が教えるので、会話だけを教えればいい。授業のときには日本語で教える。日本語ができる中国人先生が必ず教室にいるので、分からない言葉は通訳してくれる。
勤務は月曜日から土曜日までの、8時半から15時まで1日を3コマに分けて授業する。授業がない時は自由だ。
3ヶ月のビザが切れるまでに帰国する。向こうでの宿舎は無料で用意されている。食事は自費で食べるが、十分過ぎる手当が出るのでお金は余る。ただ、そのお金を日本にもって帰っても大した額ではない。だから絶対に金儲けはできない。国際交流のボランティアだと考えた方がよい。席が空いていれば、何度でもお呼びがかかる。
会社も、先生も、生徒も、みんな日本人を大事にしてくれる。
病気や事故等については事前に旅行保険に入ってから行く。行き帰りの往復運賃、保険代、ビザ申請費用等全て会社が出してくれる。だから、基本的にはお金は全然かからない。むしろ、日本での生活費が要らないので、結果としては年金生活者にとってはその月分だけ稼いだことになる。
このブログの中で、滄州外経の日本語研修センターで中国人研修生に日本語を教えるボランティアを募集します。募集の要項等は順次公開していきますので、興味のある方は毎日チェックしておいてください。なお、日本人教師の新規募集はこのブログのみで行いますので直接滄州外経には連絡しないでください。質問等については、ブログでコメントをしてください。ブログ記事でお答えします。